スポンサーサイト
歴史と今の自分
年が明けて、少しブログの方向性が変わってきてるような気もするのですが
そのあたりはご容赦いただければ有難いと考えています。
今回は『歴史』について投稿をします。
僕は幼い頃から、少しばかり歴史に興味があって(主に中国、三国志など)
よく本を買って熟読したものです。
近年では、大河ドラマの影響もあり日本の歴史に興味を持ち、本を買い大河に
なぞりながら、側面でお勉強と言う風な事で(大したレベルではありませんが)
平安~幕末、明治維新までざっくりとたどり着きました。
僕はよく思うのですが学生の頃は、『何がいつの時代にどう言った事が起こった』
と言う位しか勉学してませんでしたので、大人になって社会に出て、自分なりの
『思想』を持つようになり、初めて、『何がいつの時代にどう言った事が起こった』
だけでなく『どういう時代背景(状況)の中その人物がどういう思想で行動したか』
などを考えながら学ぶと面白く思っています。
その中で、幕末にペリーが来航し激動の時代を向かえ明治維新、日清日露戦争
の経験に至るまでの日本人の努力と言うものは、言葉にすることが出来ないほ
どのもの、奇跡的な成長をもたらしているような気がします。
その過程を少しながらも学んで始めて、第二次世界大戦を芯から学ぶことができ
る様な気がしています。
今、NHKで『開拓者たち』と言う番組があってます。
この番組は戦前、旧満州(中国東北地方) へわたり、過酷な逃避行と避難生活
を体験した末に帰国、戦後の日本で、新たな農地の開拓にたくましく挑んだ人々
の物語です。
僕はこの番組を見ていると祖父や祖母の若き頃を想像し、どう言う時代の中で生
きて来たのかを想像してしまい、少し涙が出ます。
主題歌の竹内まりやさんの『いのちの歌』がものすごく良くて…余計にですね。
(1/25日にシングルで発売予定みたいです。良かったらお聞きください。
今思うと、、学生の歴史を学んだ中で一番重要な『近代の日本』の部分があや
ふやなまま)卒業してしまった気分でした。
高校を卒業し、10数年経ち今、祖父祖母たちが生きた時代を学び思想を学びた
いと考ています。(それが楽しいのです。)
敵を知り己を知れば百戦危うからず。と言います。
自分の祖先と自分は繋がってると思いますし、祖先の過去を学んで自分の思想
に活かす。
また、自分個人の過去を振り返り、見つめ直し、今の自分に活かす。
人に生かされていると言う考えを忘れずに精進したいと思った年明けの一週間
でした。
月間300kmを目標に掲げつつ東西松浦を目指して…(練習量足りないけど。。。)
5日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)12km
6日 ロード10km
7日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)11km
8,9日は休んでしまいました。なかなか難しいものですね。
そのあたりはご容赦いただければ有難いと考えています。
今回は『歴史』について投稿をします。
僕は幼い頃から、少しばかり歴史に興味があって(主に中国、三国志など)
よく本を買って熟読したものです。
近年では、大河ドラマの影響もあり日本の歴史に興味を持ち、本を買い大河に
なぞりながら、側面でお勉強と言う風な事で(大したレベルではありませんが)
平安~幕末、明治維新までざっくりとたどり着きました。
僕はよく思うのですが学生の頃は、『何がいつの時代にどう言った事が起こった』
と言う位しか勉学してませんでしたので、大人になって社会に出て、自分なりの
『思想』を持つようになり、初めて、『何がいつの時代にどう言った事が起こった』
だけでなく『どういう時代背景(状況)の中その人物がどういう思想で行動したか』
などを考えながら学ぶと面白く思っています。
その中で、幕末にペリーが来航し激動の時代を向かえ明治維新、日清日露戦争
の経験に至るまでの日本人の努力と言うものは、言葉にすることが出来ないほ
どのもの、奇跡的な成長をもたらしているような気がします。
その過程を少しながらも学んで始めて、第二次世界大戦を芯から学ぶことができ
る様な気がしています。
今、NHKで『開拓者たち』と言う番組があってます。
この番組は戦前、旧満州(中国東北地方) へわたり、過酷な逃避行と避難生活
を体験した末に帰国、戦後の日本で、新たな農地の開拓にたくましく挑んだ人々
の物語です。
僕はこの番組を見ていると祖父や祖母の若き頃を想像し、どう言う時代の中で生
きて来たのかを想像してしまい、少し涙が出ます。
主題歌の竹内まりやさんの『いのちの歌』がものすごく良くて…余計にですね。
(1/25日にシングルで発売予定みたいです。良かったらお聞きください。
今思うと、、学生の歴史を学んだ中で一番重要な『近代の日本』の部分があや
ふやなまま)卒業してしまった気分でした。
高校を卒業し、10数年経ち今、祖父祖母たちが生きた時代を学び思想を学びた
いと考ています。(それが楽しいのです。)
敵を知り己を知れば百戦危うからず。と言います。
自分の祖先と自分は繋がってると思いますし、祖先の過去を学んで自分の思想
に活かす。
また、自分個人の過去を振り返り、見つめ直し、今の自分に活かす。
人に生かされていると言う考えを忘れずに精進したいと思った年明けの一週間
でした。
月間300kmを目標に掲げつつ東西松浦を目指して…(練習量足りないけど。。。)
5日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)12km
6日 ロード10km
7日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)11km
8,9日は休んでしまいました。なかなか難しいものですね。
練習報告
月間300kmを目標に掲げつつ東西松浦を目指して…(練習量足りないけど。。。)
1日 三社参りロード+国見台練習会(約9km)
2日 ロード10km
3日 みやこがわちダム 11km
4日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)13km
順調な滑り出しです。毎日コツコツ頑張ります。
1日 三社参りロード+国見台練習会(約9km)
2日 ロード10km
3日 みやこがわちダム 11km
4日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)13km
順調な滑り出しです。毎日コツコツ頑張ります。
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
今年の目標は『冷静な判断が出来る人間』です。
少しでも理想に近づけれるよう努力いたします。
冷静な判断が出来るためには常に健康で体調が良くないといけませんし
感情をしっかりコントロールできる『理性的』でなければなりません。
難しいと思いますががんばります。
『明日はないと思い生きよ。永遠に生きると思って学びなさい』と言う
話を聞いたことがあります。一日一日を大事に頑張りたいと思っております。
また、RUNに関しては月間300kmを目標に頑張りたいと思っております。
ブログをご覧の皆さま今年もよろしくお願い致します。
今年の目標は『冷静な判断が出来る人間』です。
少しでも理想に近づけれるよう努力いたします。
冷静な判断が出来るためには常に健康で体調が良くないといけませんし
感情をしっかりコントロールできる『理性的』でなければなりません。
難しいと思いますががんばります。
『明日はないと思い生きよ。永遠に生きると思って学びなさい』と言う
話を聞いたことがあります。一日一日を大事に頑張りたいと思っております。
また、RUNに関しては月間300kmを目標に頑張りたいと思っております。
ブログをご覧の皆さま今年もよろしくお願い致します。