QRコード
QRCODE
お知らせ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
青穂

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

半年ぶりに

2012年06月18日

 青穂 at 19:17  | Comments(0)
皆さま。。。

半年ぶりにブログ書き込みします。

半年前に大言を吐いて実行出来なかったのが恥ずかしくて

お休みしてました。

ついでに懺悔すると、自分のブログのいいねボタンを押して

カウントしてたのがフェイスブックに反映されてると知って

何ともいえない気分になりました。。。

みなさん、今、自分は最底辺に居ます。体重もぐぅたらやって

72kgと過去MAXに近いほど心身共に堕落しています。

そろそろ目を覚まして、今までの反省をもってぼちぼち頑張って

行きたいと思います。

ブログの内容は若干、趣旨変更になるかと思いますが、

これからもどうぞよろしくお願い致します!


今後は写真なども入れれるよう努力いたしまする。

  


歴史と今の自分

2012年01月09日

 青穂 at 09:02  | Comments(0)
年が明けて、少しブログの方向性が変わってきてるような気もするのですが

そのあたりはご容赦いただければ有難いと考えています。

今回は『歴史』について投稿をします。

僕は幼い頃から、少しばかり歴史に興味があって(主に中国、三国志など)

よく本を買って熟読したものです。

近年では、大河ドラマの影響もあり日本の歴史に興味を持ち、本を買い大河に

なぞりながら、側面でお勉強と言う風な事で(大したレベルではありませんが)

平安~幕末、明治維新までざっくりとたどり着きました。

僕はよく思うのですが学生の頃は、『何がいつの時代にどう言った事が起こった』

と言う位しか勉学してませんでしたので、大人になって社会に出て、自分なりの

『思想』を持つようになり、初めて、『何がいつの時代にどう言った事が起こった』

だけでなく『どういう時代背景(状況)の中その人物がどういう思想で行動したか』

などを考えながら学ぶと面白く思っています。


その中で、幕末にペリーが来航し激動の時代を向かえ明治維新、日清日露戦争

の経験に至るまでの日本人の努力と言うものは、言葉にすることが出来ないほ

どのもの、奇跡的な成長をもたらしているような気がします。

その過程を少しながらも学んで始めて、第二次世界大戦を芯から学ぶことができ

る様な気がしています。


今、NHKで『開拓者たち』と言う番組があってます。

この番組は戦前、旧満州(中国東北地方) へわたり、過酷な逃避行と避難生活

を体験した末に帰国、戦後の日本で、新たな農地の開拓にたくましく挑んだ人々

の物語です。

僕はこの番組を見ていると祖父や祖母の若き頃を想像し、どう言う時代の中で生

きて来たのかを想像してしまい、少し涙が出ます。

主題歌の竹内まりやさんの『いのちの歌』がものすごく良くて…余計にですね。

(1/25日にシングルで発売予定みたいです。良かったらお聞きください。


今思うと、、学生の歴史を学んだ中で一番重要な『近代の日本』の部分があや

ふやなまま)卒業してしまった気分でした。

高校を卒業し、10数年経ち今、祖父祖母たちが生きた時代を学び思想を学びた

いと考ています。(それが楽しいのです。)

敵を知り己を知れば百戦危うからず。と言います。

自分の祖先と自分は繋がってると思いますし、祖先の過去を学んで自分の思想

に活かす。

また、自分個人の過去を振り返り、見つめ直し、今の自分に活かす。

人に生かされていると言う考えを忘れずに精進したいと思った年明けの一週間

でした。


月間300kmを目標に掲げつつ東西松浦を目指して…(練習量足りないけど。。。)

5日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)12km

6日 ロード10km

7日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)11km

8,9日は休んでしまいました。なかなか難しいものですね。

























  


練習報告

2012年01月04日

 青穂 at 18:42  | Comments(0)
月間300kmを目標に掲げつつ東西松浦を目指して…(練習量足りないけど。。。)

1日 三社参りロード+国見台練習会(約9km)

2日 ロード10km

3日 みやこがわちダム 11km

4日 市内ロード+トレッドミル(ランナーマシーン)13km

順調な滑り出しです。毎日コツコツ頑張ります。

  


新年のご挨拶

2012年01月03日

 青穂 at 17:44  | Comments(0)
新年明けましておめでとうございます。

今年の目標は『冷静な判断が出来る人間』です。

少しでも理想に近づけれるよう努力いたします。

冷静な判断が出来るためには常に健康で体調が良くないといけませんし

感情をしっかりコントロールできる『理性的』でなければなりません。

難しいと思いますががんばります。

『明日はないと思い生きよ。永遠に生きると思って学びなさい』と言う

話を聞いたことがあります。一日一日を大事に頑張りたいと思っております。


また、RUNに関しては月間300kmを目標に頑張りたいと思っております。


ブログをご覧の皆さま今年もよろしくお願い致します。

  


ちょっと休憩

2011年12月22日

 青穂 at 22:38  | Comments(0)
今日は久しぶりのアップですが、RUNと別の事を書きます。


みなさんは『坂の上の雲』ご覧になってますでしょうか?

3年に亘り、毎年12月にNHKで放送されて来ているあの

司馬遼太郎先生の作品で、幕末から近代に目覚めた日本人が

大国ロシアに挑む『日露戦争』までの軌跡を描いたものです。


自分は歴史が小さい頃から大好きで、今もまた各地のマラソン大会に

行きついでに歴史散策をやっていたりしますし、書物もバンバン読む

ようにしてます。

鎌倉時代~室町~戦国をへて、江戸時代、そして幕末…

このあたりまでは知っていたのですが、近代の日本を知る機会が無く

このドラマを見て凄まじいばかりの高揚に陥っています。

明治に入り、刀を振り回していた人間が、西洋の文化に努力で凄まじい

勢いで成長していくのです。

この状況は今の日本となんら遜色違わず、自分の為にも面白くたまらないのです。

最終回13話 日本海海戦 25日日曜日 午後19時30分~NHK 

                  午後18時~BS103

どうぞ最終回だけでも見られてみてはどうでしょう?

お勧めです。












  


第8話 東西松浦予選会 後編

2011年12月15日

 青穂 at 23:26  | Comments(1)

今年はMAXで3000mしか走っていなく、しかもそのタイムが11分54秒

ギリギリキロ4分でした。


解説 キロ4分とは、1km当たり4分かかったと言う事であり

4分×3(内訳 1000m×3 = 3000m)12分と言う事。


そんな感じで今年初の5000m…まぁ良いとこ22分くらいかかって

ビリかなってとこが自分の予想でした。


そんなかんだで第二組目がスタートしました。

…ん? ちょっと疑問に感じたのは去年よりかなりローペースで

先頭が入っています。

…なんか助かってるかも思い真ん中より少し後ろのほうで1000mを

通過しました。

二里の出走は二組目も5名で、前のほうを見ると、2人ほど見えます。

。。。ん?自分3人目やん?  …と言う事は?

第一組5名を足すと8人目!?

自分にかかって来てるような雰囲気を感じました。

。。。できるだけやってみよう。

。。。息は? 全然問題ない。 足は? 少し重い。

もろ筋力不足です。

しかし、なんとか3000mを11分台でクリアしたようで、ギリギリ19分台

いけるんじゃない?と思って、じわりジワリ上げて行き

4000mを過ぎたところで苦しくなってきました。

しかし、みんなが応援してくれてくれている声が聞こえます。

『肩の力抜いて!』N益君の声らしき声が聞こえます。

心の中で『N益君にアドバイスいただき光栄です!』なんて意外と余裕も

ありましたが、ラスト一周でK島の怒号が聞こえてきました。

『しぼりだせ!』
そうです。余しては行けないんだ!

以前クレーンK大君に言われた『1秒縮めよう!』の声を思い出します。

自分にフォームを授けてくれたジムのトレーナーの『苦しいときほどフォームを』

思い出します。

でも首がんがん振って苦しくてジタバタしながら、走ってます。

大きくストライドで、前に前に。。。とイメージして。

ゴールしました。

キャプテンK原さんが19分台ば!

それを聞いた瞬間、意外とやれたな。。。と安堵しました。


その後結果発表がありました

われわれ二里は3位でした、4位にはわずか8秒差、5位には40秒差です。

。。。あぶなかったな。。。ほんとにみんなが1秒縮めた結果の3位で

1秒の大事さ難しさを感じました。。。

僕個人にとっては、去年から色々先輩方に教えていただいた事を思い出す

良い機会になったと感じています。

自分ひとりではなく、タスキをつなぐみんなのレースの為にもう少し

必死で頑張ろうと再認識した予選会でした。



ちなみに自分のタイムは20分01秒でした。。。

去年より1分ダウン。。。

本戦まで残り1ヶ月半。。。がんばろ。。。












  


第7話 東西松浦予選会

2011年12月12日

 青穂 at 18:52  | Comments(2)
体重を落とし、マイペースに本戦を目指す! …と意気込んでいた僕では

あったけれど、さすがに予選を無視するわけにはいかず、一週間にわた

り、ぼちぼちスピード練習を行ってきました。

とは言え焼付け刃の状態、相変わらず体重も68~69kgを行ったり来たり

くらいのものである。

うちの二里町チームも出走者10名が集合した。


東西松浦駅伝の予選会は、東西松浦駅伝大会に出走出来る20チームの

うち10チームは昨年度の10位以内のチームが決まっており、後の10枠

を唐津地区 伊万里地区 有田地区 などで分かれて争う。(多分…)

伊万里地区はちなみに4枠を

二里町 啓成中学校区 松浦町 南波多町 大川町 東山代町 青嶺中学校区

以上7チームで争う。

1チーム10人出走し、上から8人目までの合計タイムで競う。

ちなみに5000m走である。



会場入りし、チームのみんなと挨拶を交わす、もちろん、奇行のタカもいる

その中でも僕はやっぱり遅い組の後輩どもとが話も合う。

後輩Y田『青穂さんどれくらいでいけます?』  僕『いや~25分くらいかか

るんじゃない?』

。。。後輩Y田よ。。。すまんがお前には負けないよ。。。などと、意地も悪く

思ったりもする。

そうこうするうちに1走目がスタートに入った。

言い忘れたが、10名のうち1走目(早い人が走る事が多い)と2走目に分かれて

走るのだ。

1走目はうちのエースクレーンK大君がなんと15分台を出した、こっちは先年

死に物狂いで18分台だったのに、どうやったらあんなになれるのかと疑問が

切れない、実はキカイダーじゃないかとうたぐったりもする。

つづきキャプテンK原選手が17分前半、Y島選手が17分後半、そして従兄弟の

タカも17分ギリギリでゴール善戦した。最後に仕事で練習もできず、しかし

1走目に抜擢され顔が青ざめていたU川が19分前半でゴールした。


一番印象に残ったのは以前うちの二里町から、転居して隣町に越して行った

K島がゴールした瞬間 あーっ!! あーっ!! きつー!!

と会場内に響き渡るくらい大きい声を出していたことである。

この男は、走りも励ましの声も何もかも豪快なのである。

ここまでオープンなやつは珍しいし、僕もこうなりたいと思うときがある。


まぁ。。そんなかんだで出走5分前になり、びり覚悟のレースが始まろうとして

いたのです。




                                 つづく




  


第6話 いとこのタカ

2011年12月08日

 青穂 at 20:42  | Comments(0)
今日は、いとこのタカを紹介します。

どのような人間かと言うと、二里をこよなく愛し、

二里に尽くし、町民運動会や町民駅伝大会で燃え尽きるまで走る。

そんな今時珍しい二里LOVEな好青年です。

額に『にり』とにじみ浮かび上がっているような気さえします。

また、人気ブログ『タカのなぜベス』を執筆し多くのユーザーを虜にしています。

変わった一面もあります。長崎から走って伊万里まで帰って来るというクレイジー

なことをやったりと、しばしば奇行を行うことさえあります。

クレイジータカ何故そういうことをするベスか?なんて聞きたくなる時もあります。


そんな、いとこのタカは今年、超上り調子のコンディション5000m17分台も記録し

ウキウキしています。この姿をみて、悔しくてたまりません(自分がふがいなく)


そんなウキウキのタカがとんでもない奇行に出たのです!!!


第1話始まりの…のシーンをブログに写真付きで掲載したのです!

しかも上から目線のコメント(タカは僕の10歳年下なのです。)


こっそりとブログでヒソカにやってたものを人気ブログ『タカのなぜベス』で公の場

に引きずりだされたのです!


もう逃げも隠れも出来ない中、少しずつ、少しずつ戻していくしかない。

焦っても良いことないのは分かっている。

ここからが正念場なのです。タカの活のおかげで…と前向きに捕らえ

逃げることを考えず、現実と向き合い頑張って行こうと思うようにします。


本日の練習

1500m×2本 一本 6分×2


ももが上がらず苦しかった。

予選まで後三日、びり覚悟で自分なりのペースで仕上げていこう。

勝負は今じゃない、と自分に言い聞かせ今のトレーニングを大事にしよう。

ある人の話にありました。

近くを見るからぶれてるのだ。100km先の景色はぶれないと。。。


  


第5話 第一回測定終了の巻き

2011年12月06日

 青穂 at 22:13  | Comments(0)
本日のトレーニング11km+α ほんとは21km行きたかったけど心が折れ。。。

11kmからジムに戻ってランニングマシーンでインターバルトレーニングを

試みたが。。。ブブー×   疲労で足が動きませんでした。

ジムから帰ろうとフロントに行ったらキャンペーンが始まってました。

そこで、秘薬カルチニンGP100粒(セール価格2950円)を購入してしまいました。

G-1グランプリでグランプリを取ることを前提に。。。先行投資。。。

やるっきゃない!

カルチニンにこう書かれてます。  減量モードを加速!
一発で惚れたのは言うまでもありません。

相変わらず藁にすがりまくっています。。。



ところで今日の本題です。測定結果発表です。。。。

。。。。。。。

。。。。。。。


。。。。。。。








タタラタッタタターン♪(ドラゴンクエストレベルアップのBGM)

           体重 71kg → 68.3kg 
約2.7kgの減量に成功です。 

正直に言えば水分が飛んだだけで体脂肪量はそんなに変わってませんが、

少なくとも2kgくらいは落ちてるような状態です。

案外やれば出来るのですが、目標は遥かかなた!

現在体脂肪量14.1kg 一週間後には体脂肪量を13.0kgにしたいですね。

リバウンドに気をつけながら前を向いて努力を続けていきます。


               継続は力なり!
  


第4話 忘年会との戦い

2011年12月05日

 青穂 at 23:42  | Comments(1)
マラソンや駅伝と言うのはもっぱら冬のスポーツであるのは皆さんもご存知かと

思います。

忘年会、新年会シーズンを見事に挟んで開かれる大会も多いのです。

僕はお酒が大好きなんです。ですが、ブログのタイトルにもあるように1話~3話で

宣言した事があるから…飲めないのです。

先週の金曜日と日曜日に忘年会がありました。けれども一滴も飲みませんでし

た。

僕を知る友人が知ったらさぞ驚くかと思います。

飲みたくて…飲みたくて…勧められて…断って…地獄でした。

しかし、ここで飲んで走れなかったら自分に嫌悪するでしょう。

戦いなのです。

駅伝も人生も自分自身の力を高め孤独なレースをやらなければならないのです。

…と自分以外とかっこいいかな。と自己満足しながら頑張ってます。


今年のお正月の箱根駅伝の中の洗剤のCMでこういうのがありました。

学生の下へ母からの洗剤が届き息子がお返しの手紙が母へ届き、それはこう

言う話でした。

お母さん、今年もうちには帰れない。』『来年の為の今年が始まった。』…と

正月にある箱根駅伝のために一年も前から心構えとトレーニングが始まると。


それを見て今年一年頑張ってきたのに焦りすぎて怪我ばかりの僕。。。

頑張るだけでなく休息もまたトレーニングの一つと分かっていても休めず

準備不足と知っていても目標だったものがすぐ目の前に来ている、

飲み会我慢くらいわけないし、他にもたくさんもっと努力してる人がいる。

そう言い聞かせながら12月、1月を乗り越えて行こうと思った師走の日曜日でし

た。


トレーニング報告

日曜日 国見台  4km 20分 ジョギング

月曜日 ロード  10km 50分 ジョギング(青果市場~白野の焼肉勝)
      サッカー 1時間程度 (気分転換に軽めに)


今週もみなさんもがんばって行きましょう!

東西松浦予選まで後、5日!






  


第3話 G-1グランプリ開幕

2011年12月04日

 青穂 at 01:54  | Comments(0)
 -11月29日火曜日-

僕が通っているトレーニングジムのGENEX伊万里にてG-1グランプリが始まりました。

どういうものかと言うと、まず参加費2,500円を支払エントリーする。

そして、3つの部門…ダイエット部門 メタボ部門 マッスル部門のいづれかを選択し挑戦する。

…と言ったものです。

概要は、まず、現在の値を測定し、三ヶ月後の測定した値に対し、御褒美がもらえるのです。

ダイエット部門 -1kgに対し、1000円の商品券

メタボ  部門 -1cmに対し、1000円の商品券

マッスル 部門 ベンチプレスが現在値より(15%だったかな?)アップに対し、1000円の商品券

更に各部門チャンピオンに輝くと10000円の現金が賞金ですshine

僕はメタボ部門にエントリーしました。

そして、運命の測定です。

僕『じゃ測定お願いします。』     トレーナー『はい、へその位置はどこですか?』

僕『ここです。』              トレーナー『じゃ測定します。』

僕のウエストは去年の状態の影すらなくなっている位に丸みを帯びています。。。

トレーナー『86cmです。』          僕『!?』

僕『今?何ていいました?』        
トレーナー『86cmです。』

僕『。。。』                    トレーナー『。。。』

正直想像を軽く超えて過去最高の状態です。ちょっと涙がでました。

でも、考えようによっては駅伝のトレーニングもあるし、-20cmとグランプリで30000円!?

よし…と早速グランプリ狙いを調子にのって回りに吹聴してしまいました。。。

また、やらなければならないことが増えてしまいました。

ここで整理です。やらなければならない事を確認します。

①東西松浦駅伝に走る。(1月最終日曜日 残り2ヶ月)

②そのためには体重71kg→61kgまで落としたい。

③今週中12/4(日)までに71kg→69kgに落とす。

④G-1グランプリでグランプリを取る。

⑤ウエストを86cm→66cmにする。(3ヵ月後)

…とここまで課題が増えてしまいました。

まぁG-1で吹いた話は自分を鼓舞するため、そして東西松浦駅伝の後の激しいリバウンド阻止の為とまぁ

悪いことばかりではないので、これに向かい一日一日大事にして行こうかと思います。

今日は日曜日なので今週の練習距離の報告をします

月曜日   21km ロードランニング 約2時間6分

火曜日 約17.5km ロードランニング 約2時間     
 
水曜日   6km ロード+国見台 ウォーキング 約1時間

木曜日   14km ロード+国見台ランニング 約1時間30分

金曜日   休み 飲み会(アルコール口にせず 食べ物少々)

土曜日   21km ロードランニング 約2時間3分

ゆっくり走ってるにもかかわらず足が痛くなります。

少し不安な状態で長距離の連続は怪我につながりそうです。

ストレッチをしっかりして、アイシングをやらなきゃと、今週の反省です。


次の火曜日は体重測定やります。ご報告いたします。





  


第二話 食事制限との戦い

2011年12月02日

 青穂 at 19:13  | Comments(0)
駅伝を走る為に、現在の状況を再確認してみました。

身長 175cm 体重71kg 

この身長での標準体重は67.4kgらしいです。

更に言えば、駅伝を走る為なら61kgくらいがベストな状況だと言えます。

だけど。。。後。。。2ヶ月しかない。。。

どうしよう。。。なんとかなる? 普通に考えたらならんよね。

自問自答した末に、某ストアーの方に電話しました。

プルルルル ガチャ 僕『もしもし~お久しぶりです』  ◎さん『ですね~』

          僕『あの~一つ質問いい?』    ◎さん『何何?』

          僕『痩せる薬ってある?』     ◎さん『!?』

普段僕は、母親のダイエット行動に対し(サプリとか健康食品に依存気味)、運動して痩せる他にないしっかり運動しろ運動!なんてかなりきつく言ってます。なのに。。。

よっぽど追い詰められている状態だったのでしょう。ごめんなさいお母さんそして、今、自分と同じと感じられた女性へ。。。

自分も弱き人間でした。。。

          ◎さん『。。。あるよ』   僕『!?』『。。。ほんと!!!』
       
          ◎さん『詳しくは省くけど吸収率を下げるサプリみたいなものだけど。』
          
          ◎さん『ナップルって言って135粒で一回5粒食事の際飲むの。。。4000円位だけど』

          僕『ありがとう!恩に着る!』。。。ガチャ。。。

。。。と言う分けでナップルロイヤル粒を購入しました。

今回、母の薬にすがる気持ちが少し分かり、反省いたしました。



だけど、もちろん薬に頼ってばかりじゃありません。ちゃんとトレーニングも開始しました。

月曜日、駅前発 → マクドナルド → 伊万里警察署経由 → 伊万里湾大橋 → 東山代小学校

        → 二里小学校水管橋渡り → 202号線 → オサダ右折 → 伊万里温泉通り市役所経由 
        → 駅前 

約21㎞ がんばりました!

サプリ(薬) と併用してトレーニングもしっかりやって減量して行きたいと思います!

皆さんも少し自分に甘えて、少し自分に厳しく頑張ってみてください。 

とりあえず 一週間の目標  71㎏ → 69㎏ 



         

       
        

  


第一話 始まりの日

2011年12月01日

 青穂 at 22:37  | Comments(1)
2011年も暮れてきたその日、今年も伊万里市市内一周駅伝が開催されました。

僕はと言うと去年の成果が全く納得できず、今年こそは!とがむしゃらに走り。。。

そしてまた走り。。。結果。怪我。直り。怪我。そして増量。。。みなさんもよく聞く話の典型でした。

それで結局、指をくわえて応援に精を出したのです。


気になる駅伝の結果はと言うと我が二里町は6位。

去年と同じ順位ではありましたが、昨年より20秒ほど短縮と言った結果でした。


同日、打ち上げが始まり、楽しいひと時を過ごした後、やってしまいました…。


この打ち上げでは締めに1区から最終区&補欠要員まで今年(駅伝)の反省と次(東西松浦駅伝)の意気込みをたすきリレーの如くマイクリレーを行う伝統があるのです。


僕を存じてくれている皆々は僕がお酒大好きでキングオブ酔っ払いと言います。

もちろんその時もそうでした。

僕は現在 身長175cm 体重71kg 贅肉質 とてもランナーと呼ぶにはおこがましい体型なのにもかかわらず『東西松浦では必ず走ります!』と宣言してしまったのです。

東西松浦駅伝は白バイつきの本格的な駅伝です。今の自分は正直。。。メタボと言われても過言ではない体型です。

ですが、男が言ったからにはやらねばなりません!

このブログは残りリミット2ヶ月の奮闘を記録するブログとなります。

みなさんも痩せたいけれど。やってみたいけど。。。みたいな方も世の中大勢いらっしゃると思います。

もちろん自分もその中の1人です。

ですが、目標に向かって努力してその結果(今回は痩せる。駅伝に走る)その過程をみなさんに見てもらい、時には励まし、時には叱咤を戴ければ、がんばって行けると思い記す事にしました!

コメントは返せないかもしれませんが、文字だけですが、どうぞ暖かく見守って下さい。